ニュース

白光詩季折々 11月 「呉爾羅~ゴジラの誕生日」

白光詩季折々 2024年11月03日

11月3日は、ゴジラの誕生日。2024年は生誕70年の記念の年です。(色紙は怪獣絵師・開田裕治先生の作品)

初めて観たのは『モスラ対ゴジラ』。小学校全員で観に行きました。あまりにも鮮烈な印象で、子どもたちはみな、インドネシア語で『モスラの歌』を歌いました。

誕生から70年、ゴジラは色褪せることなく、神々しいシンボルとして私たちに大切なことを伝え続けてくれています。

白光詩季折々 10月 「夢」

白光詩季折々 2024年09月30日

ハロウィンの夜、子どもたちは、仮装をして、まちに繰り出します。

大きなカボチャが飾られた家を訪ねて、お菓子をねだります。合言葉は”trick or treat”(トリック・オア・トリート)!

たくさんのお菓子を持ち帰り、ベッドで眠りにつけば、もう夢の世界。ハロウィンの楽しい思い出と深い眠りが子どもたちに無限の夢を広げます。

「一念の眠りの中に 千萬の夢あり」(弘法大師空海)

白光詩季折々 9月 「鏡」

白光詩季折々 2024年09月02日

夏から秋へ。新たな季節の訪れを前に、昭憲皇太后の御歌が心に沁みます。

「朝ごとにむかふ鏡のくもりなく あらまほしきは心なりけり」(昭憲皇太后御歌)

毎朝、私達が向かう鏡がきれいだと気持ちが良いように、人の心も、いろいろなものを映す鏡ですから、常に清く澄ませておきたいものです。

平安時代の歌人、大江千里(おおえのちさと)は、闇夜に浮かぶ月の鏡に心を映しました。

「月見ればちぢに物こそ悲しけれ 我が身ひとつのあきにはあらねど」(百人一首より)

柏木白楠(書)、柏木奈菜実(画)

書は心を映す鏡。子どもたちは墨の鏡を磨き続けています。

夏の嵐が過ぎ去った後は、彩りの秋、実りの秋が訪れますように。

白光詩季折々 8月 「夏の大冒険」

白光詩季折々 2024年08月06日

夏休みがやってきました。海で遊ぶ時間は子どもたちにとって冒険そのものです。

心の高鳴りは、海賊一味の冒険ぐらいのワクワクです。

ありったけの夢をかき集め 捜し物を探しに行くのさ ONE PIECE

羅針盤なんて 渋滞のもと 熱にうかされ 舵をとるのさ

ホコリかぶってた宝の地図も 確かめたのなら伝説じゃない!

個人的な嵐は誰かの バイオリズム乗っかって 思い過こせばいい!

ありったけの夢をかき集め 捜し物を捜しにいくのさ ポケットのコイン、それと 

You wanna be my Friend? We are, we are on the cruise!

ウィーアー!

『ウィーアー! (ワンピース!)』(作詞:藤林聖子 作曲:田中公平)

冒険家たちはいつでも腹ペコ。釣りをして、腹ごしらえ。

海を泳ぎ回る色とりどりの魚たちは、本部教室の子どもたちが彩色してくれました。

巨大な船の甲板で描いた「海」。目前には群青色の海が広がっていました。

子どもたちが冒険から無事、帰りますように。(『海』佐世保にて 白光書)

朝顔と金魚鉢。夢のような冒険から家に帰った子どもたちを、いつもの夏の風景が出迎えてくれます。

白光詩季折々 7月 「中津祇園」

白光詩季折々 2024年07月04日

7月に入ると、中津の街には、「チキチンチキチン、チキチンコンコン」とお囃子の音色が響きます。

7月末に開かれる「中津祇園祭」。大人も、子どもも、心躍らせて、祭の準備に余念がありません。

幼い頃、「江戸時代、京都へ祇園車をつくりに中津の船大工が京都に行き、郷里に帰ると中津のお殿様が『我が中津にも祇園車が欲しい』と言って中津祇園車が生まれた。神様は京都の八坂神社からやって来た」と教えてもらった記憶があります。

日舞を習い、祇園車で踊っていた母。祭の夜は、遅くまで一緒に祇園車に付いていきました。母との大切な思い出です。祇園車で踊る母はとても綺麗でした。

中津祇園、豊後町御神殿奉斎車、稚児舞(影向楽)。

中津祇園祭で謡われる「影向楽(ようごうがく)」。

開けし国は久方の御世

天津神世の まつりごと

宮居涼しき くらなしの浜

出船入船あれを見よ

須磨の浦の荒木の さくら

散らで残れる磯馴れ松

千早振る 千早振る

神と君との道すぐに

打治まれる御代なれや

民も豊かに澄む水の

流れの末の末ずえも

歌い戯れ千代に八千代に

祇園車に掲げられている「影向楽」の額縁。

子どもの頃の祭りのワクワク。大人になって故郷とつなぐ大切な思い出になりますように。

白光詩季折々 6月 「恵雨」

白光詩季折々 2024年06月03日

梅雨の季節が訪れました。

樹も草も しづかにて 梅雨はじまりぬ (日野草城の句)

田んぼや野原は、元気な蛙たちの声でにぎやかです。

蛙のような岩塊を動かすと

硯が現れます。

硯と墨は水と出逢い、書が生まれます。

美空ひばり『川の流れのように』(作詞:秋元康、作曲:見岳章)

いつか旅立つ子どもたちが、無事、かえりますように。

白光詩季折々 5月「飛翔」

白光詩季折々 2024年04月30日

男子の孫が生まれ、亡き父、宇都宮廣が49年前に贈って下さった節句飾りが毎年参上。

色紙は、富士山の絵はがきに、谷川俊太郎の詩を書きました。

あなたは飛ぶ

雲海の上を翼なく

空を畏れながらも

晴れ晴れと

(谷川俊太郎)

健やかに育てと、小判は50両が3つと3両で153両を献上。

刀は「抜けば玉散る氷の刃」ではなく、「抜けば学べる普通の鉛筆」です。

鯉のぼり背景は松久佳遊先生作の「観音様屏風絵」。子どもたちの成長を見守りください。

【白光詩季折々】4月「光」

白光詩季折々 2024年04月01日

桜前線がゆっくりと日本列島を動き始めました。

🎶[音楽祭り]で子どもたちは新学期を迎えます。

伊勢七宝まり作家、松崎薫作

「書者散也」(空海の言葉、白光書)小屏風

「光」(白光書)

光を求め歩き続ける 

君の情熱がいつの日か 

誰かにとっての

光となるでしょう 

誰かにとっての

兆しとなるでしょう

(B’z『光芒』[作詞:稲葉浩志]より)

【白光詩季折々】3月「春は来ぬ」

白光詩季折々 2024年03月01日

友人からの絵葉書を、色紙に張り込み、島崎藤村の詩を書く。

春はき(来)ぬ

春はきぬ

浅みどりなる新草(にいぐさ)よ

とほき野面(のもせ)を

面(えが)けかし

さきては紅き春花(はるばな)よ

博多人形作家が1段づつ3年がかりで作った雛人形を飾る。

百人一首かるた。平安の男雛と女雛の世界。

春の訪れを告げる花々を添える。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: byakkoSHIKI_24March-9.jpeg

「小倉百人一首」本阿弥光悦作 《白光の宝物》。

【白光詩季折々】2月「流輝」

白光詩季折々 2024年02月02日

鬼は外 福は内

パラッ パラッ パラッ パラッ 豆の音

鬼は こっそり

逃げて行く

高千穂神社の神楽神々様

国東半島六郷満山修正鬼様

風神雷神様

御光臨で鬼退治!

ベトナムで出会った小さな舟2艘と鼈甲の小魚たち。

水がすべてを浄めて、福が輝く「流輝」の風景が見えました。