熊野古道をテーマに、7年間にわたる書巡礼を重ねてきた作品群「天と地」。その集大成となる展覧会が本日、9月19日(月)より始まりました。
会場は東京・文京区にある護国寺。熊野の聖地で制作してきた作品が国宝の建物に展示されている様子は圧巻です。
これまでの展覧会にお越し頂いた方々も、ぜひ荘厳な雰囲気で「天と地」を今一度味わってください。
展覧会は25日(日)まで。どうぞお見逃しなく!
「護国寺で熊野詣〜世界遺産、熊野古道がやってくる〜」
東京都文京区の護国寺では、2016年9月19日(月祝日)〜25日(日)までの1週間、熊野古道をテーマにしたイベント「護国寺で熊野詣〜世界遺産、熊野古道がやってくる〜」が開催されます。
このイベントの期間中、護国寺の本堂と月光殿では、柏木白光の展覧会「聖地書巡礼 天と地」が行われます。天と地は、柏木白光が熊野古道をはじめとする紀伊山地を7年の歳月をかけて書巡礼し、現地で得た感動を表現した100点あまりの作品群です。展覧会会場となる本堂と月光殿は国宝の建物であり、一般公開は初めてです。
期間中は真砂充敏氏(田辺市長)・橋本大二郎氏(元高知県知事)との鼎談(24日)、護国寺本堂での作品制作(25日)などのイベントも開催されます。また、24日は「熊野観光物産展」(午前9時〜午後4時)も実施されます。
「護国寺で熊野詣~世界遺産、熊野古道がやってくる~」
会場:真言宗豊山派大本山 護国寺
所在地:東京都文京区大塚5-40-1
アクセス:東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩1分
都バス都02乙、上58の「護国寺正門」より徒歩1分
ホームページ:http://www.gokokuji.or.jp
スケジュール:
「聖地書巡礼 天と地 書家 柏木白光展」
2016年9月19日(月祝日)~25日(日)
9時~16時
本堂・月光殿にて
紀伊山地の霊場をめぐって制作した100点あまりの作品を一挙公開します。
「熊野観光物産展」(田辺市)
9月24日(土) 9時~16時
境内にて
世界遺産・熊野古道の魅力を紹介するとともに、紀州梅など田辺市を代表する美味をお届けします。
「田辺市長 真砂充敏氏講話『市長語り部 熊野講座』」
9月24日(土) 11時~
本堂にて
真砂充敏氏の講話に加えて、真砂氏・橋本大二郎氏(元高知県知事)・柏木白光による鼎談が行われます。
「柏木白光 護国寺での作品制作」
9月25日(日) 12時〜 本堂にて
柏木白光のよる奉納書制作に加えて、歌舞伎役者・嘉島典俊氏のよる奉納舞踊、小島敏弘氏によるディジュリジュ演奏も行われます。
なお、19日、24日、25日は煎茶道によるお茶の進呈があります。
チラシのダウンロードはこちらから。
1609GokokujiFryer
熊野古道をテーマに、7年間にわたる書巡礼を重ねてきた作品群「天と地」を公開する展覧会が9月19日から東京都文京区にある護国寺で開催されます。初の一般公開となる国宝での展示、どうぞご来場ください!

「護国寺で熊野詣〜世界遺産、熊野古道がやってくる〜」
東京都文京区の護国寺では、2016年9月19日(月祝日)〜25日(日)までの1週間、熊野古道をテーマにしたイベント「護国寺で熊野詣〜世界遺産、熊野古道がやってくる〜」が開催されます。
このイベントの期間中、護国寺の本堂と月光殿では、柏木白光の展覧会「聖地書巡礼 天と地」が行われます。天と地は、柏木白光が熊野古道をはじめとする紀伊山地を7年の歳月をかけて書巡礼し、現地で得た感動を表現した100点あまりの作品群です。展覧会会場となる本堂と月光殿は国宝の建物であり、一般公開は初めてです。
期間中は真砂充敏氏(田辺市長)・橋本大二郎氏(元高知県知事)との鼎談(24日)、護国寺本堂での作品制作(25日)などのイベントも開催されます。また、24日は「熊野観光物産展」(午前9時〜午後4時)も実施されます。
「護国寺で熊野詣~世界遺産、熊野古道がやってくる~」
会場:真言宗豊山派大本山 護国寺
所在地:東京都文京区大塚5-40-1
アクセス:東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩1分
都バス都02乙、上58の「護国寺正門」より徒歩1分
ホームページ:http://www.gokokuji.or.jp
スケジュール:
「聖地書巡礼 天と地 書家 柏木白光展」
2016年9月19日(月祝日)~25日(日) 9時~16時
本堂・月光殿にて
紀伊山地の霊場をめぐって制作した100点あまりの作品を一挙公開します。
「熊野観光物産展」(田辺市)
9月24日(土) 9時~16時
境内にて
世界遺産・熊野古道の魅力を紹介するとともに、紀州梅など田辺市を代表する美味をお届けします。
「田辺市長 真砂充敏氏講話『市長語り部 熊野講座』」
9月24日(土) 11時~
本堂にて
真砂充敏氏の講話に加えて、真砂氏・橋本大二郎氏(元高知県知事)・柏木白光による鼎談が行われます。
「柏木白光 護国寺での作品制作」
9月25日(日) 12時〜 本堂にて
柏木白光のよる奉納書制作に加えて、歌舞伎役者・嘉島典俊氏のよる奉納舞踊、小島敏弘氏によるディジュリジュ演奏も行われます。
なお、19日、24日、25日は煎茶道によるお茶の進呈があります。
チラシのダウンロードはこちらから。
1609GokokujiFryer
東京都文京区の護国寺では、2016年9月19日(月祝日)〜25日(日)までの1週間、熊野古道をテーマにしたイベント「護国寺で熊野詣〜世界遺産、熊野古道がやってくる〜」が開催されます。
このイベントの期間中、護国寺の本堂と月光殿では、柏木白光の展覧会「聖地書巡礼 天と地」が行われます。天と地は、柏木白光が熊野古道をはじめとする紀伊山地を7年の歳月をかけて書巡礼し、現地で得た感動を表現した100点あまりの作品群です。展覧会会場となる本堂と月光殿は国宝の建物であり、一般公開は初めてです。
期間中は真砂充敏氏(田辺市長)・橋本大二郎氏(元高知県知事)との鼎談(24日)、護国寺本堂での作品制作(25日)などのイベントも開催されます。また、24日は「熊野観光物産展」(午前9時〜午後4時)も実施されます。
護国寺が柏木白光の作品展示と関連のイベントで熊野一色に染まる1週間。ぜひ、護国寺へ足をお運びください!

「護国寺で熊野詣~世界遺産、熊野古道がやってくる~」
会場:真言宗豊山派大本山 護国寺
所在地:東京都文京区大塚5-40-1
アクセス:東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩1分
都バス都02乙、上58の「護国寺正門」より徒歩1分
ホームページ:http://www.gokokuji.or.jp
スケジュール:
「聖地書巡礼 天と地 書家 柏木白光展」
2016年9月19日(月祝日)~25日(日) 9時~16時 本堂・月光殿にて
紀伊山地の霊場をめぐって制作した100点あまりの作品を一挙公開します。
「熊野観光物産展」(田辺市)
9月24日(土) 9時~16時 境内にて
世界遺産・熊野古道の魅力を紹介するとともに、紀州梅など田辺市を代表する美味をお届けします。
「田辺市長 真砂充敏氏講話『市長語り部 熊野講座』」
9月24日(土) 11時~ 本堂にて
真砂充敏氏の講話に加えて、真砂氏・橋本大二郎氏(元高知県知事)・柏木白光による鼎談が行われます。
「柏木白光 護国寺での作品制作」
9月25日(日) 12時〜 本堂にて
柏木白光のよる奉納書制作に加えて、歌舞伎役者・嘉島典俊氏のよる奉納舞踊、小島敏弘氏によるディジュリジュ演奏も行われます。
なお、19日、24日、25日は煎茶道によるお茶の進呈があります。
チラシのダウンロードはこちらから。
1609GokokujiFryer
4月5日より、東京・日本橋の三重テラスで『天と地 ~伊勢から熊野へ書巡礼 柏木白光展~』が始まりました。
今回の展覧会は「天と地」シリーズから厳選した作品を約40点展示。
会場の三重テラスは、作品制作の舞台となった伊勢市のある三重県の物産や観光情報を発信する拠点です。
なお、10日(日)には特別講話会のイベントが行われます。
詳細は下記から申込方法のご確認、お申し込みをお願いいたします。
http://byakko.info/ten_to_chi/mieterrace.php
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
『天と地 ~伊勢から熊野へ書巡礼 柏木白光展~』
会期:2016年4月5日(火)~10日(日) 10:00~20:00
会場:三重テラス
住所:東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX 2階
電話:03-5542-1035
ホームページ:http://www.mieterrace.jp
柏木白光は、約6年の歳月をかけ、熊野へと続く古道や名跡をたどりながら、作品制作を行ってきました。
4月5日(火)から10日(日)までの6日間、東京・日本橋室町の「三重テラス」で、作品展『天と地 ~伊勢から熊野へ書巡礼 柏木白光展~』が開催されます。
同展は、昨年に伊勢市観光文化会館と世界遺産熊野本宮館で開催された展覧会です。
今回の三重テラス展では40点を厳選し、展示します。
また、4月10日(日)13時30分からは柏木白光の特別講話会と揮毫が行われます。
定員50名ですので、ご希望の方は事前にお申し込みください。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
『天と地 ~伊勢から熊野へ書巡礼 柏木白光展~』
会期:2016年4月5日(火)~10日(日) 10:00~20:00
会場:三重テラス
住所:東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX 2階
電話:03-5542-1035
ホームページ:http://www.mieterrace.jp
【柏木白光による特別講話会】
期日:2016年4月10日(日) 13:30~15:00(13:00受付開始)
会場:三重テラス イベントスペース
入場:無料
定員:50名(事前申込・先着順)
特別講話会申込方法:
<ファックス>下部にある「天と地展チラシ」から用紙をダウンロードして、必要事項を記入してファックスしてください。
<メール>①氏名、②住所、③メールアドレス、④電話番号を明記し、下記までご送信ください。なお、メールのタイトルは「柏木白光講話会申し込み」としてください。
メール送付先: kashiwagi(a)w-o.jp
※(a) を@に置き換えてください。
申込締切:2016年4月8日(金)
※定員を超えてご参加いただけない場合のみ、ご連絡をいたします。
※ご送付いただいた個人情報は「天と地」の運営にのみ利用させていただきます。
申込・問い合せ先
ウッドオフィス㈱ 柏木白光事務所(浜田宛)
電話:03-6402-1224
天と地展チラシ
約6年をかけ、熊野へと続く古道を書巡礼をしてきた柏木白光。その展覧会『天と地』は、これまでに東京、伊勢、熊野で開催されてきました。
2016年、『天と地』が東京で2回開催されることが決定しました。
4月:
『天と地 ~伊勢から熊野へ書巡礼 柏木白光展~』
会期:2016年4月5日(火)~10日(日) 10:00~20:00
会場:三重テラス
住所:東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX 2階
電話:03-5542-1035
9月:
『天と地』
会期:2016年9月19日(月)~25日(日)
会場:護国寺
住所:東京都文京区大塚5-40-1
電話:03-3941-0764
詳細については、決定次第、ホームページにてご紹介します。
展覧会「天と地」のプロモーションビデオを公開しました。
「天と地」和歌山県展は5月17日(日)まで熊野本宮館で開催されています。ぜひ、足をお運びください。
http://byakko.info/ten_to_chi/
柏木白光が2009年から熊野古道をテーマに制作に取り組んできた「天と地」シリーズ。
制作の舞台となった伊勢・熊野での展覧会が行われています。
お近くにお住まいの方、観光で訪れた方はぜひお立寄りください!
「伊勢から熊野へ書巡礼 天と地 柏木白光展」
<伊勢会場>
会期:平成27年5月2日(土)~5月7日(木)
会場:伊勢市観光文化会館
<熊野会場>
会期:平成27年5月9日(土)~5月17日(日)
会場:熊野本宮館
詳細は特設ページにてご確認ください。
柏木白光は、2009年から世界遺産である熊野古道を
テーマとした作品制作に取り組んできました。
今年1月にはその集大成となる展覧会を東京・新宿で開催しましたが、
来年の5月には、三重県伊勢市と和歌山県の熊野本宮で
展覧会「伊勢から熊野へ書巡礼 天と地 柏木白光展」を開催いたします。
「伊勢から熊野へ書巡礼 天と地 柏木白光展」
<伊勢会場>
会期:平成27年5月2日(土)~5月7日(木)
会場:伊勢市観光文化会館
<熊野会場>
会期:平成27年5月9日(土)~5月17日(日)
会場:熊野本宮館
詳細は特設ページにてご確認ください。
柏木白光の展覧会「天と地〜熊野へ捧げる書巡礼〜」が1月9日より始まりました。
今回の展覧会は、2009年から熊野へと向かう6つの道を書巡礼しながら制作してきた作品の数々を展示するもの。
約5年間をかけたプロジェクトの集大成です。どうぞ会場へ足をお運びください!
柏木白光 墨アート展「天と地 ~熊野へ捧げる書巡礼~」
会期 2014年1月9日(木)~15日(水)
開場 10:00~20:00(最終日は16:00閉場)
会場 京王百貨店新宿店6階京王ギャラリー
詳しくはこちらから